中華だけじゃない!「創味シャンタン」☆キムチ鍋
03/11/2019
13:09
![]() 創味シャンタン、今では我が家の定番調味料 ![]() いつもはチャーハンとか、八宝菜とか、中華スープとか、、、 あんまりバリエーションはないものの、よく使ってました。 今回は、鍋物にも活用できると知って、キムチ鍋を作ってみました ![]() ![]() ちょうどキャンペーン中(笑) これは応募もしなくっちゃ?! 使う分だけ取り出してますが、結構長持ちするんですよね~ これを使いだしてからは、顆粒タイプを買うことがなくなりました! ←湿気ないし!! ![]() キムチ鍋なので、まずキムチ。 よくスーパーで売ってる、食べやすい味のもの。 ![]() まず最初にごま油を熱して、しょうがとにんにくを炒めます。 (にんにく、なかったからチューブのだけど^^) いい香りがしてきたら、半量のキムチを入れて炒めます。 ![]() そのあと、水と創味シャンタンを入れて一煮立ち。 ![]() 鍋の下にまず白菜。 その上に他の野菜、肉、残りのキムチをのせて煮込むだけ。 私は油揚げ入れるのが好きなんですよね~ じゅわっとつゆがしみこんでおいしいから。 ![]() ほうれん草がおいしそうだったので、ニラのかわりに入れました。 これで完成です♪ ![]() 肝心のつゆのお味ですが~~~ これがおいしいの!!! 鍋つゆ買わなくていいじゃん!っていうレベル ![]() ![]() ![]() 味が薄くなってきたら、シャンタン足すだけでいいもんね。 この後、うどんで〆ようかな~ ごはんでもいいし、中華麺でもおいしそう。 今までキムチ鍋のつゆは市販品に頼ってましたが、 これからはシャンタンで手軽に作れますよ。 その時々の旬の野菜や安い材料、、、冷蔵庫の整理もかねて、 鍋のシーズン楽しもうと思います ![]() 創味のつゆもよく使ってます。 夏ならそうめんのつゆにも。 煮物にも使えるし、かけつゆとしてもいいしね~ どちらも応用範囲の広い調味料でした ![]() ![]() スポンサーサイト
Copyright © ちいはの暮らしのメモ. |